ホーム»
おもちゃ、ゲーム»
1/43 キット ロスマンズ マーチ March 821 1982 ヨッヘン・マス / ラウル・ボーセル
 |
|
7150.0000円 |
|
商品説明カテゴリおもちゃ、ゲームプラモデル自動車レーシングカーフォーミュラ状態目立った傷や汚れなし(詳細)マーチ・821(March 821)
マーチが1982年のF1世界選手権用に開発したフォーミュラ1カー。RAMレーシングが使用し、ポイントを獲得することはできなかった。
821は5台が製作された。
そのモデル名にもかかわらず、伝統的なレーシングカービルダーであるマーチ・エンジニアリングとは関係がなかった。
背景
マーチ・821はRAMレーシングの依頼によって開発された。 RAMレーシングは様々なカテゴリーで1975年から活動しているイギリスのレーシングチームだった。
1970年代後半にチームはその焦点をオーロラAFXフォーミュラ1シリーズ(F1レギュレーションに従って開催されていたイギリス国内選手権)に合わせて活動していた。
1980年シーズンにはタイトルを獲得している。RAMは1976年、1977年、1980年のF1世界選手権にスポット参戦している。このときは純粋なカスタマーチームとしてブラバム、マーチ、ウィリアムズの車両をリースまたは購入しての参加だった。
1980年にエミリオ・デ・ヴィロタを擁してオーロラシリーズのタイトルを獲得した後、チームはF1世界選手権にステップアップした。オーロラシリーズとは異なり、チームは独自のマシンを設計する必要があった。
RAMは十分なリソースを持っていなかったため、イギリス人デザイナーのロビン・ハードと手を結ぶ。ハードはマーチ・エンジニアリングの創設者の一人で、株式を多数保有していた。
ハードとRAMは1980年秋に
マーチ・グランプリを設立するが、これはマーチ・エンジニアリングとは関係の無い独立した組織であった。
マーチ・エンジニアリングは当時F2マシンを製造していたが、そこからの技術移転はなかった。
ハードは1981年用のマシン、811を設計したが、これはウィリアムズ・FW07をコピーした物に過ぎず、戦闘力も無かった。ジョン・マクドナルドは「クソの山だ」と評している。
1981年シーズンの終わりにハードはチームを去り、RAMはマーチ・グランプリの機材を引き継ぎ、自らの展望の下に1982年シーズンに臨むこととなった。
チームは実質的に分裂したにも関わらず、マーチの名で引き続いてエントリーした。これに従って、82年型のマシンもマーチ・821と命名されたが、以前からのマーチとは本質的につながりが無かった。
元レーサーのガイ・エドワーズの仲介によってRAMはスポンサーにロスマンズを獲得、十分な資金を準備していた。
しかしながら、ロスマンズはチームのパフォーマンスに満足せず、夏にはスポンサーを取りやめた。
開発
マーチ・821の主任デザイナーはエイドリアン・レイナードだった。レイナードは1973年から自らの会社セイバー・オートモーティブとレイナード・モータースポーツでレース活動を行っていた。1981年に彼はロビン・ハードをサポートするためRAMレーシングのテクニカルアドバイザーに就任した。1981年末にはテクニカルディレクターとなる。821はレイナードが設計した初のフォーミュラ1カーであった。
マーチ・821は昨年のマシン811の進化型であった。コンセプトとして、821は1979年と1980年に成功したウィリアムズ・FW07のラインを引き継いでいた。821は811より軽量化し最小許容重量の585kgであったが、ライバルチームの多くの車両とは異なりバラストを搭載しても車のバランスに影響を与えなかった。
開発の進むターボエンジンを搭載した他車に対してRAMは自然吸気エンジンを搭載した。821は前作から引き続いてコスワース DFVを搭載した。そのため、パフォーマンスは他チームに対してますます差が大きくなった。DFVエンジンはチューナーにもよるが490馬力から530馬力を発揮したが、ターボエンジンは1982年シーズンですでに560馬力(ハート)から600馬力(フェラーリ、ルノー)を発揮していた[11]。
エイドリアン・レイナードは1982年春にロスマンズによる資金を元に風洞実験を含む体系的な開発プログラムを進めようとした。しかしながら、このプログラムは放棄された。チームのマネージャー、ジョン・マクドナルドはロスマンズが素晴らしい結果をすぐに求めていたと回顧する。「彼らは私たちに資金を与え、私たちが数週間の内に上位に行くことを期待した。金はそのために支払われた。」しかしながらドライバーのヨッヘン・マスは「マクドナルドとチームのスタッフはロスマンズからの資金を受け取り、前年からの借金を支払った。」と語る。ロスマンズは1982年6月にチームから手を引き、車の開発は「仮想停止となった」ことを意味した。
もう一つの問題はタイヤの供給だった。RAMはシーズン始めからピレリを使用したが、それは無償で供給された。1982年春のプライベートテスト後、エイヴォンの方が優れていることが判明し、RAMはモナコで有料のエイヴォンタイヤを使用することを発表した。これはスポンサーからの圧力に屈したマクドナルドの混乱した決定であった。エイヴォンは数日後にF1からの撤退を発表した。マクドナルドはエイヴォンタイヤのストックをかき集めて購入し、チームは秋からそれを使用した。そのタイヤは競争力が無かったことが判明する。エイヴォンのレベルは1982年1月から進歩しておらず、ピレリはシーズンを通して開発を進め、競争力は向上していた。シーズン最終戦、RAMはタイヤをピレリに戻している[5]。
製造
マーチ・821は5台が製作された。それぞれのシャシーナンバーは前年の811に引き続いたものであった。821の最初のシャシーナンバーはRM07である。
RM08、RM09、RM10、RM11はRAMのワークスチームで使用された。RM07は1982年春にエミリオ・デ・ヴィロタに貸与され、彼は自身のチーム、LBTから5戦に参加した。デ・ヴィロタが撤退した後、RM07はRAMのスペアカーとなった。
レース戦績
マーチ・821は、ジョン・マクドナルドのファクトリーチームだけでなく、カスタマーのLBTチーム・マーチも使用した。いずれのドライバーもポイントを獲得することはなかった。
フォーミュラ1
マーチ・グランプリ・チーム
1982年シーズン開始時、チームはロスマンズがスポンサーとなりロスマンズ・グランプリ・マーチとしてエントリーしていた。ドライバーはヨッヘン・マスとラウル・ボーセルが起用された。エイドリアン・レイナードは遡って考えるとこの決定が間違いであったことに気づいた。マスはその年齢が懸念された。一方ルーキーのブラジル人ドライバー、ボーセルは経験が足りなかった。
マスはチームがボイコットしたサンマリノと、モナコを除く全戦で予選通過した。予選最高位はデトロイトの18位で、決勝は7位とこれもシーズン最高位であった。第2戦のブラジルでは10位でフィニッシュしたが、ブラバムのネルソン・ピケとウィリアムズのケケ・ロズベルグが水タンクで車重を調節していたことで失格となり、繰り上げで8位となった。続く第3戦のアメリカ西グランプリでもマスは9位でフィニッシュしたが、フェラーリのジル・ヴィルヌーヴが規定外のリアウィングを使用していたことで失格となり、8位に繰り上がった。第11戦のフランスでは11周目にアロウズのマウロ・バルディと接触、マスの821はスピンしてバリアに突っ込み観客席に上下反転して落下、火災が発生した。821のロールバーは最初の衝撃で壊れ、マスのヘルメットは割れた。マスはマシンの中に取り残されたが、直ちに脱出した。何名かの観客が軽傷を負った。次戦のドイツでは金曜プラクティスに現れたものの、痛みのため出場を取りやめ、そのままF1から引退した。
残り5戦、マスに代わってルパート・キーガンが起用された。キーガンは2戦で予選落ちし、その内の1つはデビューのドイツグランプリであった。彼が完走したのは最終戦のラスベガスのみで、トップから3週遅れの12位となった。
ボーセルは予備予選落ちが1回、予選落ちが4回であった。予選の最高位はブラジルの17位で、予選順位は総じてチームメイトのマスを上回った。しかしながら完走は4回で、最高位はベルギーの8位、これはマクラーレンのニキ・ラウダが失格したことで繰り上がった結果であった。第8戦カナダではオゼッラのリカルド・パレッティの死亡事故が発生したが、ボーセルはこれに干与していた。スタート時にフェラーリのディディエ・ピローニがエンジンストールで立ち止まる。多くのドライバーはこれを避けたが、ボーセルは反応が遅れてこれに接触、そのため後方にいたパレッテイは視界が遮られ、減速せずにピローニのフェラーリに追突した。
LBTチーム・マーチ
エミリオ・デ・ヴィロタは自らのチーム、LBTチーム・マーチから5戦に参戦した。LBTはシャシーを購入してF1に参戦した最後のチームであった。同チームはRAMとは独立して、マイク・アールが指揮するF2に参戦していたオニクス・レーシングによって運営された。アールはデ・ヴィロタを「最後の紳士ドライバー」と評している。デ・ヴィロタは技術的な知識を有していたが、彼の才能はF1世界選手権において平凡な車を持って自分自身を確立するには十分でなかった。 デ・ヴィロタはベルギー、モナコ、カナダ、アメリカ、オランダの5グランプリに参加した。ベルギーとモナコでは予備予選落ちし、残る3戦は予選落ちとなった。デ・ヴィロタは常にラップタイムが最も遅かった。例外はデトロイトグランプリでテスト不足の新型BMWエンジンを搭載したブラバム・BT50をドライブしたネルソン・ピケを上回ったときのみだった。
インターセリエ
1983年の春にヴァルター・レヒナーはRM08シャシーを購入した。レヒナーはそのシャシーで1983年5月から1984年10月までインターセリエの7戦に参加した。レヒナーは1983年5月、9月のオーストリアで行われたレースで勝利を挙げている[18]。
==============================================
●▼■ 取引条件 注意事項 ■▲●
【商品に関して】■商品の状態は、商品写真にて判断をお願いします。■商品タイトルにサイズの記載がある場合がございますが、実際のサイズは、商品写真にて確認してください。■商品タイトルの内容と商品写真に差異がある場合、商品写真を優先します。■商品の説明不足、記載ミス等がある可能性があります。■商品の細かい説明は、商品説明に記載していません。■外箱の破損や汚れ、また外箱や取説が欠品している場合があります。■パーツは、写真にあるのみです。パーツの有無は写真を参照してください。■塗装に剥げ剥がれがある場合があります。
■パーツが欠品している場合がございます。■パーツの欠品があった場合、一切対応できません。■当方、素人ですので、詳細チェック、パーツチェックは行っていません。■当方、素人ですので、伝え忘れ、記載忘れの問題があり場合があります。■不明箇所は、必ず事前にお問い合わせください。
■極細かい状態などに神経質な方は、入札しないでください。■当方、業者ではありませんので、商品の詳細を分からない場合があります。■個人出品ですので、ショップのように細かな対応はできません。■個人売買ですので、領収書は発行しません。
■個人取引及び、中古品取引のため、ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。■落札者による破損、および商品取替防止のため、一切返品、返金対応いたしません。
■当方、非喫煙者です。■当方、ペットは飼っていません。■取引条件に納得できない方は、絶対に入札しないでください。
【入札に関して】
■評価が極端に悪い方は、入札を取り消します。■評価が、30以下の場合、入札を取り消します。■新規または、総合評価が0以下の場合は、入札を取り消します。■『相互評価 1円』の落札による評価がある場合は、入札を取り消します。
■但し、質問にて『購入の意思』をご連絡いただければ、入札を取り消しをしません。
■下記項目をご理解の方のみ入札をお願いいたします。
1)オークション終了後、直近AM8時までに送り先等の連絡が可能な方
2)オークション終了後、直近16時までに入金が可能な方
3)発送会社の配達完了通知の当日に、受け取り連絡が可能な方
4)営業所保管の場合でも、受け取りいかんに関わらず営業所に到着完了通知の当日に、受け取り連絡が可能な方
5)不在再配達の際、受け取りいかんに関わらず不在連絡通知の当日に、受け取り連絡が可能な方
6)1)から5)までが、難しい場合は、落札後に即、相談の連絡をいただける方
■下記に該当するコメントをする方は、全て無視し、即刻ブラックリストに登録します。
1)訳のわからないコメントをする方
2)ご自分の価値観を押し付けるコメントをされる方
3)アンチコメントをされる方
4)命令、指示をされる方
■『取引条件 注意事項』を守れない場合は、事前告知せず、容赦なく削除し、即刻ブラックリストに登録します。■落札後でも、こちらの判断で、予告なく『落札者の都合』で取り消し、取引をキャンセルする場合があります。■落札後、落札者のご要望には、一切対応いたしません。
【落札後のお取引に関して】
■とにかくスピーディーなお取引をお願いいたします。■基本、オークション終了日の翌日に発送しております。
■落札後、下記項目を厳守します。
1)オークション終了後、直近AM8時までに送り先等の連絡をする。
2)オークション終了後、直近16時までに入金をする。
3)発送会社の配達完了通知の当日に、受け取り連絡をする。
4)営業所保管の場合でも、受け取りいかんに関わらず営業所に到着完了通知の当日に、受け取り連絡をする。
5)不在再配達の際、受け取りいかんに関わらず不在連絡通知の当日に、受け取り連絡をする。
6)1)から5)までが、難しい場合は、落札後に即、相談の連絡をする。
■上記1)~2)を出来ない場合、オークションを即刻『落札者の都合』でキャンセルいたします。■上記3)~6)を出来ない場合、オークションを即刻【大変悪い】評価を付けます。
■事前に相談の連絡なき場合は、こちらの判断で、予告なく『落札者の都合』で取り消し、取引をキャンセルします。■こちらの判断で、『落札者の都合』で取り消しをした場合『大変悪い』評価を付け、一切のお取引をお断りいたします。
■『相互評価 1円』の落札による評価がある方は、落札後でも、予告なく『落札者の都合』で取り消し、取引をキャンセルします。■ルールを守れない場合は容赦なく、落札をキャンセル、削除及び、『大変悪い』評価を付けます。■評価に関しては、頂いた評価と同等の評価をお返しいたします。
■取引条件どおり、直近AM8時までに送り先等の連絡なき場合は、落札者の都合で、即刻、キャンセルし、大変悪いと評価をつけます。■取引条件どおり、直近17時までに代金の支払いなき場合は、落札者の都合で、即刻、キャンセルし、大変悪いと評価をつけます。■取引条件どおり、自宅・営業所への商品到着日に、受け取り連絡がない場合は、即刻、大変悪いと評価をつけます。
【発送に関して】
■迅速な対応を心がけております。■落札者のご要望には、トラブルの元ですので、一切対応いたしません。■発送方法、発送サイスの指定、変更依頼は、トラブルの元ですので、一切お断りいたします。■梱包は段ボールで行いますが、手配できない場合、プチプチでの簡易梱包になります。■落札価格が3500円以下の場合、手間とコストの関係で、プチプチ等の超簡易梱包での発送になります。■梱包は、決して過剰にせず、適性、必要最小限で行います。■梱包サイズは、80サイズからの設定になります。■商品のサイズによっては、梱包サイズを80サイズ以下に変更します。■梱包サイズを変更した場合、差額の請求・返金はいたしません。■輸送中での破損と考えられる場合は、運送会社に直接、お問い合わせ下さい。■梱包開放時、破損していた場合も、運送会社に直接、お問い合わせ下さい。
【同梱に関して】
■同梱を希望される場合、ヤフオクの取引ナビに表示される「同梱を依頼する」以外は、一切受け付けません。
【ヤフオクの「同梱を依頼する」に関して】
1)同梱を依頼する時点からさかのぼって72時間(3日間)以内に同じ出品者から落札し、取引を進めていない商品が複数ある場合、取引ナビに「同梱を依頼する」のリンクが表示されます。2)落札した商品をまとめて配送してもらいたい場合は、このリンクから同梱を依頼してください。
■一旦、取引連絡をしてしまうと、ヤフオクシステム上、追加『おまとめ取引』依頼はできません。■同梱希望の際は、オークション終了後、30分以内に必ず『同梱希望』とご連絡ください。■同梱のサイズは、ワンサイズUP以上になります。■同梱のサイズは、こちらで決めさせていただきます。■同梱に関してのご注文等は、一切お断りいたします。■同梱に関して、ご不安の方は同梱依頼をしないようにお願いいたします。
【取引をまとめられる条件】
■同じ出品者から72時間以内に落札した、取引開始前の商品■72時間(3日間)を過ぎた商品や、落札者が[取引をはじめる]ボタンを押したあとの商品はまとめられません。■出品の商品設定が同じ
■以下の場合は、条件が同じ場合にまとめられます。(同じ出品者からの落札でも条件が異なる場合は一覧に表示されません。)・代金支払い管理サービス・Yahoo!かんたん決済のPayPay利用不可カテゴリ・Yahoo!かんたん決済のクレジットカード利用不可カテゴリ・商品発送元地域・送料負担(出品者、落札者)■落札者の評価が6以上■落札者の評価が6に満たない場合、まとめて取引を利用できません。
Suite for Orchestra No. 1 in D Major, Op. 43, TH 31: IV. Marche miniature. Moderato con moto.1982年 課題曲D「サンライズ・マーチ」【就実高】.March (From \"1941\").サンライズマーチ(阪急百貨店吹奏楽団 1982年 全日本吹奏楽コンクール).Dysart \u0026 Dundonald Pipe Band : 4/4 marches - 1982.Suite No. 1 in D Major, Op. 43: IV. Marche Miniature: Moderato con moto.1982年度課題曲(D) サンライズ・マーチ.1941 (The Night the Japs Attacked) : The March.No.143_ アルス電動鋏(EP-720)のご紹介.No.158_ シキミの剪定.1987年度マーチングバンド&バトントワリング全国大会(沖縄県石川市立宮森小学校マーチングバンド)※ジェネラルエフェクト賞※.Mozart: Die Entführung aus dem Serail / Act 1 - \"Marsch! Trollt euch fort!\".1994年度マーチングバンド&バトントワリング全国大会(志木市立宗岡小学校トランペット鼓隊 Merry Sparrows).FSO - 1941 - \"March\" (John Williams).The March from 1941.軍人節 Gunjin Bushi / 金城実 Minoru Kinjo 山里ユキ Yuki Yamazato.\"The March\" by John Williams - 1941 (Score and Audio).1987年マーチングバンド&バトントワリング全国大会(志木市立宗岡小学校トランペット鼓隊)※ドラムメジャー賞※.Marche 1941.La Fiesta Mexicana: Mass (1987 recording).The March from \"1941\", John Williams- MERION CONCERT BAND